日本の大学に行く意義2020.06.02 03:07 オーストラリアの大学は、様々な世界の大学ランキングでも上位にいくつも顔を出しているほど、世界的な評価を得ているといえます。一方日本の大学はと言えば、東京大学や京都大学など、超難関校数校はランキング入りしているものの、多くは圏外となっているのが実情です。オーストラリアの大学数は4...
日本語の各種試験について2020.03.19 10:15 ここでは〇日本語能力検定〇日本留学試験〇HSCなどにおける日本語について、日本への大学進学と絡めた話をします。 日本の大学に行く場合、日本国籍を持っていれば、ほぼすべてのケースでこれらのテストなどによる日本語力の証明をする必要はありません。日本国籍=日本語が話せるという前提だ...
日本語能力2020.03.17 06:03 本サイトは、日本の大学に行きたい方やその親御さんがご覧になっているでしょうから、日本語の能力については一定以上はあると思います。しかし大学受験、そして入学後においては、一部の英語のみで授業が行われる大学、学部を除き、読む、書く、聞く、話すにおいて高いレベルの日本語力が求められま...
TOEFL・IELTS2020.02.03 22:23 主に非ネイティブスピーカーを対象とした、読む、書く、聞く、話すという英語の4技能を総合的にはかるテストです。 オーストラリアなどへの留学経験のある親御さんや永住ビザをお持ちの方は、これらテスト、特にIELTSに関しては馴染みがあるのではないでしょうか?最近では就労ビザ取得の際に...
SATについて2020.01.02 05:20 SATとはScholastic Aptitude Testの略で、アメリカの大学入試の際の評価ポイントの一つになっているテストで、日本でいうセンター試験、オーストラリアでいえば、VEC、HSC(州により名称が異なる)のようなものです。一般的にSATといえば、国語(英語)と数学の...
オーストラリアの統一試験2020.01.01 02:53 オーストラリアの高校生が日本の大学を考える際、2-3年ほどオーストラリアに駐在あるいは留学している方を除けば、日本語、日本の文化や風習、生活環境、大学のレベルなど様々な不安要素がありますが、受験する段階で最も悩ましいことの一つに、統一試験の問題があります。(NSWではHSC、Q...
日本の大学の入試制度2019.12.25 05:17 オーストラリアの高校から日本の大学に進学する際、まず頭に思い浮かぶのは帰国生入試ではないかと思います。あるいは、そのような入試があると知らず、日本の高校生と同じようにセンター試験や、大学別の入試を受けないといけない、と思っている方もいるかもしれません。 確かに日本の高校生と同じ...